出展者一覧・検索

医工ぜ!とりだい 『“臨床×技術”の実装拠点』
ニーズ探索から実証・事業化まで、病院内でワンストップ支援

鳥取大学医学部附属病院 Tottori University Hospital

企業情報

代表者名

Tottori University Hospital

所在地

〒 683-8504
鳥取県米子市西町36-1

電話番号

0859-38-6745

会社ホームページ

https://kyogaku.net

SNS

会社概要

ミッション:
 臨床ニーズの発掘から試作・実証、規制対応、事業化までを病院内で一気通貫に支援し、地域発の医療機器・ヘルスケア産業創出を加速する。

主な業務:
・ 臨床ニーズ探索/PoC設計/評価試験コーディネート
・ 医工連携マッチング(医師・看護師 × 企業・研究者)
・ 試作伴走(機構設計・回路/ソフト・量産設計の相談)
・ 規制・QMS・薬機/PMDA相談の橋渡し、知財・契約支援
・ 資金調達支援(補助金・GAPファンド・VC紹介 等)
・ 人材育成(発心/雲水 各講座、MD事業開発支援プログラム 等)
・ エコシステム形成(医工ぜ!とりだい Startup EXPO、各種座談会・ハッカソン など)

強み:
・ 病院内拠点ならではの迅速な臨床アクセスと実装目線
・ 地域中小企業から大学・公的機関・VCまで横断するネットワーク
・ 企画段階から“規制・再現性・コスト”を見据えた実装設計

事業分野

大学・研究機関

PR

私たちは、臨床の現場から生まれる“本当に必要な課題”を起点に、医療機器・ヘルスケアの実装を加速する拠点です。ニーズ探索、マッチング、試作・評価、薬機・QMSの道筋、知財・契約、補助金やVC連携までを一気通貫で支援。病院内だからこそ得られる迅速なフィードバックで、開発の無駄を減らし、実装確度を高めます。展示会「医工ぜ!とりだい Startup EXPO」や人材育成プログラムも展開。まずはお気軽にご相談ください。

出展情報

医療機器開発人材育成共学講座は、臨床×工学×ビジネスが同じ教室で学ぶ実践型プログラム。ニーズ探索~試作・評価、薬機・QMS、知財・資金までを講義×WS×伴走で体系化。病院内の検証機会と産官学ネットワークで現場課題を製品・事業へ。チーム編成と個別メンタリング、ピッチまで一貫支援。

9月開催のメディカル・ハッカソン「Medi Go! とりだい」では、臨床ニーズ起点で医療者×技術者×学生が混成チームを結成。関東からの参加者も多数。
“vibe coding(バイブコーディング)”で短期に発想→試作→検証し、現場ハックを加速。成果をピッチし、実装の道筋を描きました。

「医工ぜ!とりだいStartupエキスポ」は、病院内で開催する希少な実装型展示会。医療者・研究者・企業が集い、臨床ニーズ起点の医療機器・ヘルスケア技術を展示・実演。鳥取大学医学部附属病院を会場に、地域中小企業やスタートアップ、大学研究室が成果・試作品を持ち寄り、共同研究や実証、事業化の入口をつくる。来場者はデモ体験と相談で連携を具体化できます。

https://youtu.be/_UMBOL_ofGo?si=f1FVAb-98iiReAB5
https://youtu.be/cZBytRijMB0?si=n5wKXFgze3yZE2To
https://youtu.be/_FSndk0qmh8?si=BKaQDDaR8E8CkN_D
https://youtu.be/TOVSpRxIdn0